新着情報
- 【投稿】真達さんから瑞牆山のクライミングの記録を頂きました!
パノラマコース沿いのマルチピッチルートを継続登攀しながら、山頂を目指した記録です!
疲れましたが大充実でした。第二弾も計画しましょー!
- 詳細は 瑞牆山(小面岩~大ヤスリ岩~本峰南壁) をご覧ください
2025年6月 真達
- 【投稿】増田さんから関西支部の春の行事を頂きました!

奈良県の飛鳥を散策した投稿です!
飛鳥は、日本の古代国家形成の舞台となった歴史的な地域で、多くの遺跡や文化財が今も息づく場所です。
- 詳細は 2025年 関西支部春の行事 飛鳥散策 をご覧ください
2025年5月 増田
- 【投稿】増田さんから関西支部の新年会の様子を頂きました!

R6年・新年会の様子を投稿頂きました。
掲載が遅くなって申し訳ございませんm(_ _"m)
- 詳細は 静岡大学山岳部 関西支部 新年会報告 をご覧ください
2025年1月 増田
- 【投稿】真達さんから学生との雪上訓練・第3弾を頂きました!
行先は北アルプスの名クラシック・鹿島槍ケ岳の東尾根です。
かなり大変だったかと思いますが、その分良い訓練になったのでは?来年以降の学生の活動が楽しみです!
- 詳細は 学生への特訓最終章 ~鹿島槍東尾根~ をご覧ください~
学生目線の記録も掲載します!よく頑張った(笑)
- 現役の記録: 冬季 鹿島槍ヶ岳東尾根
2025年3月 真達
- 【投稿】大井から大山北壁の記録を頂きました!

OB5名で島根県の大山に遠征した記録です!
標高1700mとのことですが、こんなに雪が積もるんですね~
- 詳細は OBの皆さんが大山に来てくれました!! をご覧ください~
2025年3月 大井
- 【共有】真達さん&学生2名の雪上訓練、学生側の記録を共有します!

1月と2月に1回ずつ、計2回八ヶ岳で訓練しましたので、記録も2件です。
学生目線で読むとまた違って面白いですよ~
- 第1回: 阿弥陀岳北陵 南沢大滝小滝
- 第2回: 大同心大滝小同心クラック登攀
2025年1,2月 現役山行
- 【投稿】真達さんから現役学生との冬季アルパイン特訓・第二弾を頂きました!
真達さんと学生2名の愉快な八ヶ岳トレーニング・第2弾です♪
メキメキ上達している雰囲気が伝わってきます!事故には気を付けて、頑張ってください(^^)
- 詳細は 学生への特訓第2弾で八ヶ岳へ をご覧ください。
2025年2月 真達
- 【投稿】真達さんからアイスクライミングの記録を頂きました!

毎年恒例?蓼科にある徳永さんのコテージをベースにアイスクライミングをした記録です。
皆さんお元気そうで何よりです!
- 詳細は 蓼科山麓のコテージをベースに山ノ神の氷瀑と昇天の氷柱 をご覧ください。
2025年2月 真達
- 【投稿】青池さんから年始山行の記録を頂きました!

農鳥岳の東へ延びる第一級の藪尾根・大唐松尾根を冬季単独行した記録です。
かなり大変なコンディションだったと思いますが、無事に下山されたようで何よりです!
- 詳細は 250101-0104 大唐松尾根.pdf をご覧ください。
2025年1月 青池
- 【投稿】現役2名と真達さんの冬季アルパイン特訓の様子を頂きました!
八ヶ岳でアイスクライミング/雪稜登攀のトレーニングを行った記録です。
達人・真達さんからの指導は貴重だったのでは??現役山岳部、応援してます!
- 詳細は 学生雪山特訓(八ヶ岳 南沢小滝・大滝~阿弥陀岳北稜) をご覧ください。
2025年2月 真達
- 【投稿】毎年恒例?真達さんと年末山行に行ってきました!

今年は甲斐駒ヶ岳の赤石沢から奥壁を継続する、スケールの大きな冬季登攀をしてきました。
改めて読むと、よく無事に帰ってきたものだと思います。真達さん本当にありがとうございました!!
- 詳細は 甲斐駒ヶ岳 赤石沢 をご覧ください。
2024年12月 真達
- 【投稿】真達さんと年末のトレーニング山行をしてきました!
年末のトレーニングを兼ねて、八ヶ岳の東面から権現岳に登ってきました。
氷を登って、雪にまみれてたくさん藪も漕いで、良い足慣らしになりました!
- 詳細は 八ヶ岳東面 権現沢左俣~権現岳東稜 をご覧ください。
2024年12月 若月
紫岳会について
旧制静岡高校山岳部,静岡大学文理学部山岳部,静岡大学教育学部山岳部,静岡大学工学部山岳部,静岡大学農学部山岳部,統合(1967年)後の静岡大学山岳部のOB約170名(2021年現在)を主たるメンバーとして構成される。
軽登山から高度なクライミングまで多様な登山を通じて相互の親睦をはかり、現役静岡大学山岳部および国立大学法人静岡大学への活動支援を行うことを目的としている。
1980年代に旧制静岡高校山岳部部報名から「紫岳」を継承して「紫岳会」を呼称とした。紫岳とは静岡市を流れる安倍川支流藁科川中流域にある標高551mの「ダイラボウ」を指す。(記:関会長)
年間行事