八ヶ岳東面 権現沢左俣~権現岳東稜

冬季登攀

若月稜斗

山行概要

日時:2024/12/21

メンバー:真達,若月

行程:

  • 美の森駐車場(5:00)→出合小屋(6:39)→権現沢左俣大滝(9:10)→権現バットレス基部(11:00)→権現岳山頂(13:50)→ツルネ(15:00)→美の森駐車場(18:20)

記録

年末のトレーニングを兼ねて、真達さんと八ヶ岳東面へ行ってきました。

権現沢左俣大滝~権現岳東稜バットレスを継続する予定でしたが、バットレスの方は取り付きが分からず、岩登りはしませんでした。

雪にまみれてたくさん藪を漕いで、若月好みの山行でした(笑)

暗いうちに美し森駐車場を出発し、地獄谷沿いの歩道をアプローチ。

谷底なのに風が強くて、稜線は大荒れなのでは?と不安になりながら…

ちょうど明るくなるころ、出合小屋に到着。

地図を確認しながら、権現沢左俣へ。

奥の山々が朝日に照らされて美しい。

権現沢名物のゴルジュ。

ゴルジュの出口でアイゼンやハーネスを装着しました。

間もなく小滝が。

若月は今年初アイス。氷が薄くてヒヤヒヤしました。

さらに進むと、奥に大滝が見えてきました。

一段目を慎重に登り、

大滝へ。

真達さんに「ロープ要らなくね?」と言われると、そんな気もしてきて、ロープ無しで取り付きますが…

怖くて死ぬかと思った…

当っったり前ですが、迷ったらロープは出すに限ります。

大滝の上は、権現岳東稜を目指して右側のルンゼへ。

急な雪壁や草付きを慎重に登って、

小尾根に合流。

藪を漕ぎながら、遠目にもよく目立つ権現岳バットレスを目指しました。

バットレスの基部を右へ回り込み、取り付きらしい所に出ましたが…

あれっ、なんか違うような??

右へ右へ移動すればどこかに取り付きがあるだろうと、ロープを出してトラバース。

真達さん「そこ回り込んだら取り付きじゃない??」

若月「岩終わってます」

真達さん「…」

…良く分からないので、そのまま急なブッシュ帯を詰め、

バットレスの上へ抜けました。

リッジを少し歩くと稜線。

吹雪でしたが、覚悟していた程の大荒れではなく。

権現岳山頂。

(若月は怖くて岩の上には行けませんでした。)

帰りはツルネ(権現岳の北に位置する2550mピーク)まで稜線を歩き、東へ派生する尾根を下山。

暗くなってからの林道が長いこと、、

車に着いたのは18:00過ぎでした。

まとめ

バットレスは登れませんでしたが、たくさん歩いて良い足慣らしになりました。年末もよろしくお願いします!

リンク